視野を広げてミライを選ぶ。ミラプロは多彩な社会人の話を聞く貴重な場所

芝 善文さん

学生スタッフの活動を、凛々しい表情や人懐っこそうな笑顔を見せながら語ってくれたのは大学2年生の芝 善文さん。その姿は、ミラプロでの活動や関わる人たちのことを振り返り、自分の成長を実感していることを感じさせた。社会人と接することで、将来の目標が変化したという芝さんに話を聞いた。

今までとは違う達成感を味わえた初めての企画

――ミラプロに参加したきっかけは?

起業を目指している友達と一緒に受けた出前授業がきっかけでした。その授業を担当されたのが、ミラプロ代表の佐々木 研さん(CH)と田井 大介さん(株式会社TRUST Relation代表取締役社長)でした。

自分も将来、起業したいと思っているので、佐々木さんたちの話はとても興味深かったです。そして佐々木さんと田井さんに直接お誘いいただいて、ミラプロに参加することになりました。参加してみるとミラプロに魅力を感じ、今は学生スタッフとして携わっています。

――ミラプロでの活動内容

学生スタッフになったのは2024年の7月で、ミライ会議の企画に携わったり先輩スタッフのサポートをしたりしています。ミラプロに本格的に携わるようになってから今までミライ会議を4回経験し、会場のセッティングや受付、案内などのサポート業務にも慣れてきました。

自分の企画も一度採用され、当日も全面的に任せてもらえたのですが、企画立案も司会進行も難しかったです。企画は、元となる目標はすでにはあったので、そこから自由に発想して社会人と学生が一緒に行えるものを計画しました。準備期間の1ヶ月は、ミライ会議のことで頭がいっぱいでした。

それまで参加していたミライ会議は対面で、自分が企画する回はオンライン開催。初めてで右も左もわからない状態だったので、先輩スタッフに相談しながら準備しました。「離れていても伝わる」「画面上で共有できる」という制限をクリアしなければならないオンラインでの実施は、難易度が上がって大変でした。

当日はあまりスムーズには進行できませんでしたが、初めて担当した企画だった割には、参加者全員に楽しんでいただけたので良かったです。苦労しましたが、それ以上に達成感がすごくあって。クラブ活動などとは違う、今までに味わったことのない感覚でした。

ほかには、他大学での出前授業に同行させてもらうこともあります。授業の後にミラプロの紹介をするのですが、「学生」という同じ立場だからか、学生スタッフには質問もしやすいようです。

ミラプロでの経験はプラスになることばかり

――ミラプロに参加して学んだこと

以前はミラプロに「ただ参加している」だけでしたが、学生スタッフになって企画を考え準備をしたり、司会進行したりするようになると、運営することの難しさや達成感を、身をもって体感しました。自分が企画したミライ会議のときは、対面とオンラインとでは企画の立て方も進行の仕方も違うこと、それぞれに別の難しさがあることを知りました。

社会人になってからも、企画を立てたり司会をしたりする場面もあると思います。それを学生のうちに経験できることが、とてもありがたいです。しかも、企画から司会まで経験することができ、さらに社会人の方と接する機会もあります。こんなに魅力的な体験をする機会は、なかなかないと思います。貴重な経験をさせていただいています。

ミラプロでは初対面の年上の方と会う機会が多く、接し方や話し方に気を付けています。出前授業では、学生スタッフとして他校の教授や学生に対応するので、常に適切な行動や言葉遣いを意識するようになりました。いろいろな大学の学生と交流できるのも、新鮮で貴重な経験です。

人生の先輩から話が聞ける、視野が広がる

――学生から見た、ミライ企業の魅力

就職活動を終えた4年生や社会人の体験談を聞けるのもミラプロの特徴の一つです。今年から就職活動を始めるのですが、社会人の生の声を聞ける機会はあまりないので、ミラプロで相談できることは、かなり恵まれていると思います。

それにミラプロには、さまざまな企業が参画しています。分野や業種が違う社員さんから、幅広い話を聞けることが一番のおもしろさ。ミラプロでさまざまな業界の方々と関わり、話を聞いていると「この仕事には、こういう魅力もあるんだ」と知ることができたんです。

実は、大学に入学したときは不動産関連の資格を取って就職したいと思っていました。大学進学を機に、地元から引っ越してきて生活が一変し気持ちに変化が生まれ、さらにミラプロでいろいろな業界の話を聞くことで不動産以外のことにも興味が出てきました。

まだ就職先の分野や職種は決めていませんが、広い視野を持って選択したいと考えています。さまざまな分野について知識を持っておくことも強みになると思うので、たくさんの人の話を聞いて、どんどん吸収していきたいです。

ミラプロの経験を通して、今後実現したいことは?

ミラプロ以外の企業やインターン生との合同企画を増やし、違う角度からの視点や意見に触れたい。立案力を上げて「参加したい」と思われる企画を実現したい

Top