ミラプロ学生スタッフの芝です。
7月4日(金)にミライ会議2025 Vol.2 @三和建設を開催しました!

今回は11名の学生さんと、3名の社会人の方が初参加でしたので、はじめにそれぞれから自己紹介をしていただきスタート。

今回のミライ会議のテーマは『やってみなはれ!』
1 失敗を恐れずに行動すること!
2 そこからの気づきや学びを活かし!
3 共有することの大切さを理解する!
この3点でした。

はじめに、ペアを組んで「この1年で達成したこと」を1つ挙げ、その際に「自分なりに頑張ったポイント」もあわせて話していただきました。次に、自分が達成したことや、まわりの方からどのように褒めてもらったか等をグループで共有しました。アイスブレイクが終わる頃には、参加者全員の緊張がほぐれ、会場には笑顔があふれていました。
アイスブレイク後は、進行を担当していた学生スタッフの中島さんから大田さんへとバトンが渡されました。
今回は「しくじり先生」として、仕事をしている中での失敗をあげていただき、その失敗から学んだことをお話しいただきました。その後、グループ内で感想を共有し、各グループから質問をしてもらいました。質問の際には私が予想もしていなかったものあり、非常に驚きました。

休憩を挟んだ後、後半がスタート。
二人目の「しくじり先生」は大内さんに行っていただきました。まず、仕事でどのような失敗をしたかをあげていただき、見直すきっかけになったことや、そのきっかけを通して何を学んだかをお話しいただきました。その後のグループでの感想共有の際、大内さんから参加者に対し「過去にどのような成長痛があったか? 今はどのような成長痛を感じているか?」といった投げかけもあり、参加者側もいろいろと考えさせられる良い機会となりました。

今回のミライ会議を通して、『やってみなはれ!』というテーマが、参加者全員にしっかり伝わったと確信しています。
最後に、このような素晴らしい企画を考えてくださった大田さん、大内さん、学生スタッフの中島さん、会場提供含めご協力くださった三和建設の丁さん、杉井さん、そして参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。

Writer

アバター画像

ミライ企業プロジェクト事務局

ミライ企業プロジェクト(略して「ミラプロ」)とは、若者と中小企業のミライが共に広がるプラットフォームを創るプロジェクトです。

このライターの記事一覧

Top